|
1.勉強法
数学で苦労されている方は多いと思います。
あきの一番の得意科目は数学でした。
なぜ一番の得意科目にすることができたのか、これからお話したいと思います。
よく数学は才能がないとできないとか、センスがないとできないとかといった変な噂が流れていますが、これらはまったくのデタラメだと思います。
実際、数学が得意な自分に才能を感じたことも、センスを感じたことも一度もありません。
才能がないとかセンスがないとかいうのは、ただ努力をすることがめんどくさい自分への言い訳だと思います。
では、どういった勉強をすればよいのか。簡単にいえば、ひたすら問題を解くことです。実践あるのみ。そして、できなかった問題はしっかりと解答を読んで復習する。これがすべてです。裏技も近道もありません。
あきが主にやってきたのは、Z会の通信教育、大学への数学 、学校で購入した解法のテクニック という本です。
Z会は毎月毎月答案を添削してもらえるので、解答がひとりよがりにならずよかったです。
大学への数学は毎月購読していたのですが、これも学力コンテストと呼ばれる通信添削をしてもらえたのでよかったです。毎月の本の内容もいい。また上のリンクで紹介したような不定期刊行のシリーズもオススメです。
解法のテクニックは一年生の頃からやっていたので、受験生に対してあまり薦められるものではないですが、解法を詳しく解説してくれる良書でした。
この他に、流れ編でも申し上げたように、入試前には過去問を解きました。京大の過去問はとても勉強になる良問が豊富で、どんどん解かれることをお勧めします。
[←前の記事へ] [→次の記事へ]
[京大生の受験術指南TOP]
|
|